右左右

誰でも幼稚園で習うことだと思うけれども、車でも自転車でも歩行者でも、道に出るときにいったん止まって確認する順序は「右見て、左見て、念のためにもう一度右を見て渡りましょう」がデフォルトのはず。しかしまあ現代人は何かと忙しいので、最後の「もう一度右を見て」を端折る場合は、ままある。自分も歩いて道を横断するときなど、右見て左見て渡る、ことはある。

ただ、最近車に乗っていて強く感じるのは、いちばん最初に右を見る前にどうも左を見てるっぽい奴が妙に多くないか? ということ。歩いているときは他の歩行者や自転車などは意識していないし、関係ないのでわからないのだけれど、車の運転中は、全方位に気を配り、他の人間や自転車や車の行動を先取りで気にかけていなければまずいので、自然と気になる。

要するに、左→右の順番で見ている奴が多いっぽい。もちろん統計的に数値で証明されているわけではないので、単なる個人的な印象。

たとえば、たいして広くない道をこちらが直進で進んでいて、左の脇道から車が出てくるとき、どうも右であるこちらを確認する前に左を見ながらチョロチョロと出てきて、右手から接近するこちらにふと気づいてガクンと止まる車が、少なくない気がする。その手のアホは雰囲気で(あのバカ、こっちをぜんぜん見とらんな)とわかるので、いつでも止まれるように少し減速する。そのとき、本物の救い難いアホはそのまま出てきてしまうので、クラクションを浴びせられたり、煽られたりするハメになるのだろうけれど、そういう奴は自業自得以外の何物でもないので、どうしようもない。擁護する余地はない。

この手の「先に右を確認しない」バカは、車に限らず、歩行者や自転車にも多い。というか、車同士ならもしもぶつかってもそんなにスピードが出ていなければ死ぬことはないだろうけれど、歩行者や自転車なんて撥ねられたら一発であの世行きかもしれないのに、よく飛び出せるな、と感心する。

ただ、この「右左右」はいちいち頭で考えてやるわけではなく習慣みたいなものなので、右側通行の国へ行くと、最初のうちはどうしても若干バグってしまって、道を渡るときなど、車はまず左から来るのに、つい反射的に右から見てしまって、違ったわ、と気づくことはよくある。しかしこれは「慣れ」の問題なので、そのうち解消する。海外で車に乗るときなど、最初はステアリングに「右は小さく、左は大きく」とメモを貼っておくと、脳のバグを回避しやすい。慣れていないと、たとえば右折した先で何の躊躇もなく自然にそのまま反対車線に突っ込んでしまったりする。