2 / 5

f:id:s_eal:20181121202948p:plain

少し前に、京都の鞍馬寺から貴船神社まで徒歩で一山越えて参拝できるルートがあることを知り、涼しくなったら行きたいな、と常々思っていた。で、漸く秋めいてきて、しかしまだ雪には早い今の時期こそベストなんじゃないか、と考え、実行に移すことにして日にちを決め、京都往復の切符を買った。

で、行く気満々で改めて鞍馬寺のサイトを見たら、なんと九月の台風で一帯は壊滅的な被害を受け、現在もまだ貴船へと繋がる奥の院参道が通行止めになっていて、本殿までしか行けないことが判明。しかも復旧の目処は立っておらず、貴船も奥宮方面はダメージが大きそうとわかった。

ここで迷った。とりあえず鞍馬寺へ行って本殿まで参拝し、貴船神社へはいったん叡電で移動し改めて駅から往復するか、それとも潔く仕切り直して別のところへ行くか、さてどうしようか、と悩んだ。

で、結局、今回は見送ることにした。一番の目的が山越えして参拝することだったし、寺も神社も逃げないので、復旧したら改めて行けばいいや、と思った。

とはいえ、もう切符は買ってしまっているので、京都へは行かなければならない。しかし今はなんといっても紅葉の時期で、嵐山や東山界隈には近づけない。そこで、どうしようかなーと思いつつ京都関係のサイトをいろいろと見ていたら「五社巡り」なるものを発見した。これは京都市内の五つの神社を回って専用の色紙に御朱印をもらうという、いわゆるスタンプラリー。そしてそれ以外に、ちょうど東寺で特別拝観をやっていることがわかり、これらを組み合わせて回ろうと思った。

ただ日帰りなので、駅近の東寺はともかく、市内の四方に散らばる五社を全部回るのはどう考えても無理。そもそも五社のうち松尾大社は嵐山だし、八坂神社と平安神宮は東山界隈ということで、人混みの真っ只中へ突っ込んでいかなければならず、ちと無謀。なので今回はとりあえず五社のうち城南宮と上賀茂神社へ行き、残りは後日改めて巡ることにして、Y!の乗換案内などのアプリを駆使してルートを調べてみた。

利用する交通機関は、京都観光の定番であるバスと地下鉄。一日券を900円で買えば、それで全部回れる。

で、なんとかプランを作成した。ただ、かなりキツキツで、同行者からは「お昼はどこで食べられるの?」という疑問が出たけれど、これについては、北大路というターミナルまで行けばモールがあるし、その後のバスはいくらでも走っているから、そこまで辿り着けば気持に余裕ができて時間が取れる、と説明した。

そして当日、どこまで予定通りに行けるかわからなかったけれど、出発。因みに京都駅スタートは8時半。

まず、駅で一日券を買って、地下鉄とバスを乗り継いで「城南宮」へ。その後、バスで東寺。次は、バスで九条まで行き、地下鉄で北大路。この時点で昼を過ぎていたけれど、ハンバーガーの昼食。

で、後半戦。北大路のバスターミナルから、バスで上賀茂神社へ。そしてここからはオプションとして、五社巡りとは関係ないけれど、せっかく近くまで来たので、バスを乗り継いで「建勲神社」、更にバスで移動し「晴明神社」を参拝。あとはバスと地下鉄で京都駅へ。

本当は、最近は百名城のスタンプも集め始めているので、二条城も行きたかったけれど、門の前は通ったものの、流石に時間がなくてパス。

そうしてほぼ予定通りの5時過ぎに駅へ戻ってきて、まだ時間に余裕があったので、駅を出てトコトコと歩いて東へ。目的は、ラーメン。新福菜館第一旭か、行列が短いほうで(どちらも美味いので)食べるつもりで、向かう。そんなに時間があるわけではないので、あまりに混んでいたら諦めようと思っていたけれど、まだどちらもそれほど並んでいなくて、それでも第一旭のほうが若干列が短かったので、そちらに並び、20分ほど待って入店。もちろんめちゃウマ。

更に、食後、まだ多少の時間があったので、地下街のイノダでコーヒーを飲んで、全行程終了。まあ、確かにかなりの強行軍で疲れたけれど、なかなか充実した一日だった。

五社巡りの残りの三社は、来月はちと難しいので、1月か2月に改めて一泊で行ってコンプリートする予定。その頃ならホテルも空いているだろうし。ただ正直なところをいえば、残りの三社は御朱印を集め始める前に既に行ったことがある(今回の二社は初めて)ので、作業っぽくなりそう。もっともそんなこと言い出すと百名城も、子供の頃とかの旅行から含めると、たぶん三分の一くらいは既に登城済み(因みに二条城も修学旅行で行っている)なのだけれど。

鞍馬と貴船に関しては、いつか目的のルートが復旧したら、再度計画する。なんか当分無理っぽいけれども。つか仮に夏前とかに開通しても、暑いうちは行くつもりがないので、おそらく早くても一年後とかになりそう。